一汽集団の王国強 副総経理
「中国一汽は、“地球環境を最大限に保全する”という理念の下、燃料電池技術を発展させると共に、志を同じくするパートナーと連携し、すべての関係者が利するWin-Winの関係を目指しております。各社力を合わせてリソーセスを共有することで、互いの優位性を生かせる燃料電池開発基盤を構築し、共に環境に優しいクルマ社会を作り上げることを切に期待しております。」
東風集団の尤峥 副総経理
「FCVの開発は、今、まさに新しい時代を迎えようとしています。FCVの発展・普及において、多くの人と理念を分かち合い、産業の成熟までの様々な困難を共に乗り越えていくことこそが水素社会実現の鍵だと考えます。今回、東風・一汽・北汽・広汽・億華通・トヨタが共同で新会社を立ち上げ、商用車用の燃料電池システムの研究開発に専念し、FC産業発展の基盤づくりに取り組むことは、自動車産業の歴史においても、前例のない新しい試みと言えます。東風は、よりオープンで、より合理的かつ現実的なビジョンを持った上で、環境に優しく低炭素な環境車開発の新たな道をパートナー各社と共に模索していきます。長く険しい道ですが、水素社会を実現するには、業界をあげてのさらなる努力が不可欠との信念のもと、新会社は、新しい局面を打開することにチャレンジしてまいります。」
広汽集団の馮興亜 総経理
「広汽集団は、他のパートナーと共に合弁会社を設立し、中国におけるFCV普及に取り組めることを大変光栄に思っています。新会社では中国市場で必要とされる各種技術開発を通じて、競争力のある燃料電池システムをタイムリーに開発し、中国商用車市場におけるFCV普及を加速させ、中国におけるFCV産業の発展を推進、ひいてはより良いモビリティ社会の実現に貢献できることを信じています。広汽集団は、引き続き各種イノベーション活動を通じて社会の発展を促進することを目的に、新エネ車分野に注力し、パートナーと共に中国における燃料電池産業の発展を推進して参りたいと考えております。」
北汽集団の張夕勇 総経理
「中国はFCV発展のスピードが最も速い国のひとつであり、燃料電池技術が発展期を迎えようとしている中、商業分野での運用も一部地域で展開が始まっています。北京汽車集団は、新エネ変革の積極的な担い手として、グローバルでの戦略的ビジョンを持つパートナーと共に、中国自動車産業が直面する課題への対策を検討し、水素技術の革新と研究開発分野での協業を強化していきます。今回の新会社は、オープンで協力的な研究開発プラットフォームを目指しており、トヨタの先進的な水素燃料電池技術、億華通のシステムインテグレート分野での実力及び各完成車メーカーの製造・マーケットでのノウハウを集結できると考えています。各社のリソーセスの共有及び技術革新努力により、近い将来の水素社会の実現や中国ひいてはグローバルのクリーンエネルギー革命に共に貢献できると信じています。」
億華通の張国強 董事長
「水素産業が省エネ・CO
2
低減の促進、エネルギー転換の重要手段であることはすでにグローバルの共通認識となっています。自動車分野においても、燃料電池システムはクルマのゼロエミッションを実現するための重要なソリューションとされており、今後のマーケット競争の中核になってくると考えられています。中国では、水素に転換できる各種エネルギー資源が豊富であることに加え、市場も大きいので、関連政策の整備に伴い、水素産業の発展が益々期待できます。今回の新会社が、よりオープンで・協力・共有できる水素エネルギー産業の構築や、水素利用及び産業の発展につながり、中国国内の水素社会の基礎づくりとなることを信じています。」
トヨタの寺師茂樹 執行役員
「新会社は、トヨタのグローバルにおけるFCV戦略上、大きな意義を持っています。これほどのスピード感のある自動車市場は中国をおいて他になく、FCV普及という共通の目標に対して、共に協力し合う“仲間”を得ることができ、非常に心強く思います。常々申し上げているように、電動化推進には「仲間づくり」が重要で、中国における商用車市場で大きな影響力を持つ各社と、さらに確かな技術力を持つ億華通と一緒に取り組むことにより、中国におけるFCV普及の足掛かりができると考えています。トヨタは中国におけるFCVの発展・促進に向け、パートナー各社とのオープンな協業関係を通じ、取り組みを深化させていきます。」
~マイナスからゼロへ、ゼロを超えた新たな価値を~
トヨタは、「地球という美しい故郷(Home Planet)を次世代に引き継ぐ」ために、社会や個人が抱える様々な課題の解決(マイナスをゼロにする)に取り組むだけではなく、ゼロを超えた新たな価値の創出・提供を目指し、「回答のない未来へ弛まぬ挑戦」を続けていきます。
BEYOND ZERO
https://global.toyota/jp/mobility/beyond-zero/