昭和元年、藤田信吉が「藤信商店」の屋号で鰹節製造の店を創業。網代港に水揚げされる宗田鰹、鯖、鰯などを加工し鰹節を製造する。シーズンオフには干物を製造し、築地を始めとする魚市場に卸す。
昭和38年、藤田敏三が二代目となり、鰹節原料製造を継ぐ。
昭和44年、藤信商店より「丸藤水産藤田鰹節店」と改名。新しい工場を建設し、焼津港方面から鰹を仕入れ、より良い製品作りに力を注ぐ。
昭和61年、「株式会社丸藤」を設立。削り節にも手を広げ、伊豆半島一円の旅館やホテルに卸すようになる。
また、宅配便の普及を機に取引先を全国に拡大し現在に至る。
1.私たちは、お客様に感謝し、あらゆるご要望に誠意を持ってお応えします。
2.私たちは、法令を順守し、安全・安心で おいしい商品をつくります。
3.私たちは、現状に満足せず、積極的に改善改革と取り組みます。
4.私たちは、人との出会いと人情を大切にし、そのご縁を広げます。
5.会社は、社員を家族として大事にし、幸せで豊かな生活の実現を支援します。
社内にwi-fiを導入したことでIT化が進み、インターネット環境を利用した社員同士の
コミュニケーションが多様化し、社外でも情報を共有できるようになりました。
また、それにともないペーパーレス化が進み経費削減、業務効率化が図れるようになりました。
退職者の再雇用制度の導入
定年を迎えた社員や、育児などを理由に退職した社員を積極的に再雇用する制度を導入しています。
昭和38年 鰹節原料製造を継ぐ
昭和44年 藤信商店より

水産・藤田鰹節店とする
昭和61年7月31日
株式会社丸藤 となる
主要取引先
株式会社なだ万 / 株式会社ニューオータニ / リゾートトラスト株式会社 / 株式会社東急ホテルズ / 株式会社東急リゾーツ&ステイ / 株式会社パレスホテル / 株式会社小田急リゾーツ / 株式会社ホテル小田急 / 株式会社マイステイズ・ホテルズ・マネジメント / 富士屋ホテルチェーン / 株式会社プリンスホテル / 株式会社八芳園 / 株式会社東京會舘 / ハイアットホテルジャパン /東京レストランツファクトリー / ザ・リッツ・カールトン / しゃぶ禅グループ / 株式会社ノバレーゼ / 株式会社ハーフ・センチュリー・モア / 株式会社KPG HOTEL&RESORT / 株式会社うかい / 株式会社リロバケーションズ
≪全国のホテル/旅館/ミシュラン店/料理屋/飲食店/保養所/介護施設など≫
削り節製造販売/鰹節原料販売/液体調味料販売/鮮魚産地直送/海産物仕入販売/飲食店
上記は最大勤務時間となります。
週2日から、1日4時間から働くことが出来ますので短時間勤務を希望される方はお気軽にご相談ください。
※繁忙期のみ残業が発生する場合がございます(1日1時間程度)
毎週 土曜日・日曜日 (製造のみ土・日・祝日)
GW期間、お盆期間、年末年始
年次有給休暇 (入社後6か月後に付与)
慶弔休暇(特別休暇)
社会保険(1日6時間以上/月17日以上出勤の方)
雇用保険(週20時間以上出勤の方)
出勤時間に応じて適用されます。
社内共済会制度
置き型社食『OFFICE DE YASAI』導入
従業員割引
下記『ご応募・お問い合わせはこちら』よりご応募ください。
折り返しご連絡いたします。